皆様から頂いたイラスト

スペルは【漢字】で、発音記号が【ひらがな】だ!

どうも!
最近、発音 is important と感じているゴンです。

その理由はズバリ、
英語で映画やドラマを見て、全く理解出来なかった
からであります。

Stamp6

単語が分からないとか、そういう以前に
何言ってるのか、全然聞き取れない。

定型句は分かるけど、それ以外がほぼ壊滅。

発音を勉強すれば、少なくとも聞き取れるようになるのではないか?
と思った次第です。

んで、ちょっと本を読んで感じたのが、
スペルは【漢字】であり、発音記号が【ひらがな】だ!

Stamp38
ってことです。

一応理由を書くと、
同じaでも、walkとwayって読み方が違うよね?

これって、
漢字の【日】が、毎日と日頃の読み方が違うのと似てるな。

じゃあ日本語の「まいにち」と「ひごろ」に対応するのって、
「wˈɔːk」と「wéɪ」
の発音記号だなって感じです。

なのにですよ!!

僕は発音記号、全部覚えてないんですよ。
Stamp6

全部言えない上に、発音の仕方が分からない記号もちらほら。

外人や子供が日本語勉強する時に、
まず、「ひらがな」と「かたかな」学ぶのに、

僕は英語を「漢字」だけ勉強して、
「ひらがな」や「かたかな」を勉強してなかったのか。

なんで、日本の学校って発音記号ちゃんと教えないんだろうね。
不思議すぎる。先生が発音できないからかな。

そりゃ、リーディング出来ても、リスニングできないよな。

ということで、発音記号をミッチリ勉強しようと心に決めたのです。
Stamp11

次回は発音記号の面白ポイントを書いて見ようと思います。
色々考察してると発見がちらほら。

※この記事は、ゴンがなんとなく感じたことを、
適当に書きづつった文章なので、色々チグハグな所が合ったらごめんなさい!

=================================================
そういえば、中国語の学校に通った時は、はじめの2週間ぐらいは
ピンインという発音記号っぽいものを勉強してたなぁ〜。

英語も2週間位、発音の勉強するぞ〜!

【引継機能は開発者の友達という話】

どうも!Gongです。
Unityで英語物語作ってます。

※注意※
この記事はどっちかって言うと、開発者さん向けの記事です。
ソシャゲみたいにサーバに情報を保存してるゲームだと関係ない話かもです。

今日はあまりにも開発者諸君様に伝えたいと思った便利情報をお届けします。

皆さん引継機能は実装してますか?

1人ゲームだったら引継機能なんて要らないよな。
ソシャゲじゃないからな〜。引継機能実装する面倒くさいな〜。

とか思ってませんか?

僕は超思ってました。
実際ユーザに何度も何度も言われた結果仕方なく開発しました。

ところがどっこい!!!!!!

実装して運用して初めて、
引継機能は開発者の友達だと言う事実に気づいたのです。

【第1のスバラポイント】-バグの調査に役立つんです!
ユーザさんがバグに遭遇した時、
端末依存のものもあるけど、
ユーザさんのデータの状態に依存するバグのことって結構あるよね。
今までは、途方にくれていたそのバグを
引継機能はいとも簡単に解決してしまうんです。

そう、ユーザの端末から自分のPCにデータを引き継がせてもらうのです。
そして、自分のEditorで実行すれば!?エラーログが簡単に見れちゃう!
データの内容もまるわかりング!
実際今日、2件もそれでバグ解決しちゃいました。
(一つは特定の名前の助っ人がいる時にJsonのパースに失敗してしまうバグでした。)

【第2のスバラポイント】-特定ユーザさんへの補填に使えるんです!
例えばバグで課金アイテムが消えたとかカードが消えたとか、あるじゃないですか。
(あっちゃダメだけど。世の中そう甘くない。)

今まではandroidのユーザ様には、課金アイテムを再度買ってもらい、返金する。
だとか、iOSのユーザ様には銀行振込で返金する。

とかの対応しかできなかったんです。
カードが消えても、共通のアイテムを適当に配るしかできなかった。

これをですよ!引継機能は一気に解決するんですよ。
自分のPCに移して、カードなり課金アイテムなり付与して、
ユーザの端末に再度引継いでもらうんです。

キタこれ!神運営キタコレ!になるわけですよ。
(大変なので、あまりやりたくないですがw
本音的には。でも最終手段があるのはとても安心ですよ。)

====================================================
以上。終了。
要するに端末内にデータ保存するゲームだと、引継機能は超便利だよ。
って話でした。

どうやって引継機能実装したの?って話も、
もし要望が強かったら書こうかな。

長文お付き合い頂きありがとうございます^^

Unity使いの人やゲーム開発に関わる人、
ぜひともGongと友達になっておくんなまし。

英語物語のTwitter

僕のFB

6月の大改善!新機能一挙実装!

slide_ver86

「英語物語」の新バージョンがリリース!
今回は大型アップデート!
3つの新機能新カードデザインが実装されました!

・他プレイヤーと強力な敵に挑む「協力プレイ
・任務達成でボーナスをゲットできる「クエスト
・クエストで貯めた福引券で引ける「週末福引き

是非、ストアからバージョンアップして頂き、
英語学習をますます楽しいものにして欲しい!
 

白熱!協力プレイ

screen_150619_kyouryoku

「協力プレイ」では他プレイヤーと一緒に冒険することが出来る。
チームの皆が一体ずつゆるキャラを操作し、
共に問題を解くことでダンジョンを進んでいくのだ。

screen_kyouryoku2

一度に参加できる人数は5人!
1人でも挑戦することは可能だが、1体しか操作できない分ちょっと難しいかも?

問題レベルを高く設定しているメンバーがいれば、
難しい問題が出ることもある。
難しさに応じて攻撃力UPボーナスが付くので、チャンス!
他メンバーの答えを見ることが出来るので、
参考にしながら回答して欲しい!

screen_150619_boss

ステージの最後まで進めば、BOSSが登場。
ゆるキャラのスキルと、
君の英語力を使いこなして撃破だ!
曜日によって敵キャラの属性が微妙に変わるから、
編成を工夫すればクリアしやすくなるぞ。
 

極めろ!クエスト

_quest

かつて英語物語には、
「アチーブメント」という機能があった。
これは、ゲームを遊びながら
様々な実績を解放してもらうことで、
ボーナスが貰えるというお得な機能だった。

これをもっと学習に生かせないか?
「アチーブメント」のボーナスは一回きりだが、
これを毎日とか毎週貰えるようにすれば、
学習がさらに捗って習慣化できるのでは?

そのような閃きから誕生したのが、
今回実装された「クエスト」機能だ!
「クエスト」では、毎日・毎週・毎月の周期で
新しい任務が発生するようになっている。
これを達成することで、ボーナスをGETすることが出来るのだ。

また、一つの任務を達成すると、
より難しい任務が追加される。
一気に遊んで、任務をどんどん進めるも良し。
軽い任務を毎日コツコツこなすのも良し。
君の学習スタイルを「クエスト」によって構築して欲しい。
 

お楽しみ、週末福引き

screen_150619_fukubiki

「クエスト」を沢山こなすと、
ボーナスとは別に、
「福引券」という新アイテムがもらえる。
この券を5枚集めることで、
週末のみ発生する「福引き」を引くことが出来るのだ。
 

screen_150619_fukubiki2

「福引き」の景品は、
ちょっと便利なゆるキャラたち。
育てるも良し、進化や売却に使うも良し。
さらに、低確率でEXレアカードをGET出来ることもある。
狙って出すのは難しいが、出たら超ラッキーと思って欲しい!
 

カードデザインの刷新

screen_150619 _waku

カードの枠と背景がパワーアップ!
従来1~7のランクで分けられていた枠が、
進化段階によってゴージャスになるよう改装された。

それに伴い、各ランクのキャラクターを、
ノーマル・レア・超レア・超激レアの
4つのレアリティに再分類した。
超激レアは従来のランク7なので、
これだけは進化段階を持たないが、
他のカードは進化することによって輝きを増す!
 
 
この他にも

・パフォーマンス・電力消費の改善
・FPS・解像度オプションの追加
・キャラのソート項目の追加
・各種画面を使いやすく
・ゲームバランスの改善

等といったチューンを行っているので、是非、
マーケットから新しいバージョンをダウンロードして遊んでみて欲しい。

 
※iOS版は開発中になります。今暫くお待ち下さい! 
※アプリ内の「レビューをする」ボタンからも、マーケットを開くことが出来ます。

英語物語のこだわり

今日は英語物語のこだわりを書こうと思います!

①オフラインでできる!
英語物語の多くの機能はオフラインでもできるように組んでます。
電車の中で出来ないと嫌だし、通信中ロードって鬱陶しいし。
そもそも僕、wifi環境じゃないとネット出来ない事多いし。
そのために普通のソーシャルゲームと結構作りが異なる部分が多くなっちゃいますが、
頑張っちゃうよ!

②ガチャでしか手に入らないキャラがいない!
実はなんと、全てのキャラがステージでも出現して、ドロップで手に入るようにしてます。
すごい時間はかかるけど、課金しなくても全キャラ集められる良心設計。
おいお前、そんなことしたら儲からないぞ!という恐怖と闘いながら日々開発してます。
応援だと思って課金して頂いてる皆さんホントありがとうございます。

③都道府県を平等に!
ホントは後になればなるほど、ドロップでゲット出来るカードが強くなる!
みたいな設計にすべきな気はしてますが、断腸の思いで、あんまり強くしてません。
最初の方のステージだからって弱いキャラばっかりだったら、その都道府県なんか
可哀想?みたいな心理です。
あと、後先考えず、1都道府県5キャラ(進化も含めると20体一部例外あり)にしてしまって
このままでは全都道府県完了する頃には1000キャラを超えてしまいそうな感じで、
いつも、これから先のキャラ数を減らしたほうがいいのでは願望に囚われますが、
何とか打ち勝ってます。

これからももっともっと良いアプリにできるよう
精進していきますので、今後ともご声援頂けるとありがたいです。

今日も1日頑張ろ〜!

========なお、FreCre社では以下の人材を絶賛募集中です〜!========
一緒に英語学習ゲームを作りたい!
って人いたら、ツイッターやFB等で英語物語のアカウントに向けてメッセージお願いします!

◉ゲームデザイナー(プランナー)
◉英語責任者
◉ディレクター
◉サウンドクリエーター

「英語物語キャラ図鑑」ALL解禁&進化前・出現地追加

slide_zukan1

英語物語キャラ図鑑」、
No.537まで追加完了しました。
これにて、現行キャラを全て閲覧可能です。
(近日中のアップデートで増えますけども)

見たいキャラの名前が分かっている場合は、
右下(スマホでは一番下)の検索窓から
Searchして下さい。
ストーリーガイド内からも
ジャンプできるようにしていく予定です。

より使いやすいよう、
タイプ別の一覧や能力ランキングなど
索引的なものも今後作っていきます。
ご要望などありましたらお声掛け下さい!
twitterやコメント欄にて受け付けております。
 
 

進化前・出現地情報追加!

キャラが通常ステージのボスである場合、
そのステージ名を表示するようにしました。
ボス担当である=そのキャラの進化系統が道中でドロップする
ということなので、出現地情報としてお役立て下さい!

(裏ステージのキャラや、
 道中のみ登場するキャラ、
 期間限定ステージのキャラは未表示です。
 今後対応していきます!)

また、進化前のキャラ名を表示するようにし、
進化系統を辿りやすくしました。

図鑑は今後もチューンアップしていきます。
是非、ご活用頂き、英語物語ライフを満喫して下さい!